「トランプ城からの脱出」レポート
- 2015/05/26
- 21:30
最近ブログの中や戦歴の相手に「彼氏」が登場しませんが、もう関係が終わっていると判断しています。
1か月以上会わない・会おうとしない状態が続いたのでもういいかなって感じになり、こちらから連絡もしなくなったら連絡が来なくなりました。
ということでフリーです。
まぁ今彼氏ができたとしても土日は謎解きイベントの予定を詰め込んでいるので、同じくらい謎解きが好きな人でないとやっていけないと思います。
今年は大殺界なので恋愛には期待を持たず、趣味に没頭して毎日を楽しもうと思っています。
でもいつかは…。
さて、レポートです。
アローズカフェというところで行われているイベントでした。
「カフェ」と名前がついているので、てっきりなぞともカフェみたいに自由に出入りが出来て、お茶やケーキと一緒に謎を買うみたいなシステムかと思い込んでいたんですが、普通の公演型でした。
歌舞伎町だし、建物の他の階はいかがわしい感じのお店だし、すごく入りづらいです。
そんな怪しい建物に勇気を出して入ると、そこはカフェというよりバーみたいでした。
フロアがついたてで仕切られていてイベントスペースみたいに使っているようでした。
チケットが必要とは知らずに行ったんですが、ちょうど次回公演まであと30分程の時だったので、当日券を購入して参加することにしました。
よくよく話を聞くと、このアローズカフェという場所を借りて謎解き団体が公演を行っている形式でやっているとのことでした。
この時はたまたま「謎解き制作団体メルエ」というところがやっていました。
「メルエ」ってのは未来の二つ先だそうです。なるほど。
その回に集まった人全員で協力して脱出を目指すタイプの公演でした。
この時集まったのは僕と友達の他に若いカップルと夫婦でした。くそっリア充め。
カップルも夫婦も謎解きイベントに参加するのは初めてとのこと。
すごく不思議なんですが、なぜ一番最初に参加するイベントにこれを選んだんでしょうか…。
SCRAPの立派な公演がいっぱいやっているのに、こんな怪しい場所で開かれているものを選ぶなんて。
さておき、イベントです。
ゲームの進行役のスタッフが一人いたんですが、この方がメルエの代表だそうです。
謎を作って進行もやって、頑張りますねぇ。
謎は初心者にはそこそこ大変そうな感じでしたが、僕と友達はホイホイ解いてしまいました。
他の人たちの出番を奪ってしまいそうで申し訳ないとは思ったんですが、制限時間もあったのでハイペースで進めました。
一応初心者の方たちは自分で答えに気づく回数こそ多くないものの、謎が解けていくという状況を楽しんでくれていました。良かった。
基本的にはスタッフの人が付きっきりなのでヒントをいっぱいくれます。
初心者だけでもきっとクリアできるよう配慮はしているようです。
そこそこいい謎だったと思います。15分程時間を残してクリアしました。
終了後に1ドリンクついていました。
初心者の方たちはクリアできたことが嬉しかったようで、公演後はすごくテンションが上がっていました。
みんなで写真撮って、LINEの交換までしました。まぁ連絡することは無いと思いますが…。
これで謎解きイベントにハマってもらえれば嬉しいです。
「謎解き制作団体メルエ」ってなんか聞いたことあるなぁと思っていたら、3月に参加したイクスピアリの謎解きを作った団体でした。
僕がブログで酷評した、今年ワースト3に入るイベントです。
今回の公演後にメルエの代表の方がこぼしていたんですが、あれは代表にとっても不本意な作品だったとのことです。
先方にいろいろと無茶な注文をつけられ、中途半端に終わってしまったとのこと。
確かに今回の謎とは全然クオリティが違っていて酷かったので、それが本意でないという話が聞けてよかったです。
今回の「トランプ城からの脱出」には続編があり、公演をやっているとのことです。
また気が向いたら参加しようかと思います!
■データ■
主催:謎解き制作団体メルエ
期間:不明・不定期
参加日:5/17
場所:アローズカフェ
価格:3,000円(当日)
1か月以上会わない・会おうとしない状態が続いたのでもういいかなって感じになり、こちらから連絡もしなくなったら連絡が来なくなりました。
ということでフリーです。
まぁ今彼氏ができたとしても土日は謎解きイベントの予定を詰め込んでいるので、同じくらい謎解きが好きな人でないとやっていけないと思います。
今年は大殺界なので恋愛には期待を持たず、趣味に没頭して毎日を楽しもうと思っています。
でもいつかは…。
さて、レポートです。
アローズカフェというところで行われているイベントでした。
「カフェ」と名前がついているので、てっきりなぞともカフェみたいに自由に出入りが出来て、お茶やケーキと一緒に謎を買うみたいなシステムかと思い込んでいたんですが、普通の公演型でした。
歌舞伎町だし、建物の他の階はいかがわしい感じのお店だし、すごく入りづらいです。
そんな怪しい建物に勇気を出して入ると、そこはカフェというよりバーみたいでした。
フロアがついたてで仕切られていてイベントスペースみたいに使っているようでした。
チケットが必要とは知らずに行ったんですが、ちょうど次回公演まであと30分程の時だったので、当日券を購入して参加することにしました。
よくよく話を聞くと、このアローズカフェという場所を借りて謎解き団体が公演を行っている形式でやっているとのことでした。
この時はたまたま「謎解き制作団体メルエ」というところがやっていました。
「メルエ」ってのは未来の二つ先だそうです。なるほど。
その回に集まった人全員で協力して脱出を目指すタイプの公演でした。
この時集まったのは僕と友達の他に若いカップルと夫婦でした。くそっリア充め。
カップルも夫婦も謎解きイベントに参加するのは初めてとのこと。
すごく不思議なんですが、なぜ一番最初に参加するイベントにこれを選んだんでしょうか…。
SCRAPの立派な公演がいっぱいやっているのに、こんな怪しい場所で開かれているものを選ぶなんて。
さておき、イベントです。
ゲームの進行役のスタッフが一人いたんですが、この方がメルエの代表だそうです。
謎を作って進行もやって、頑張りますねぇ。
謎は初心者にはそこそこ大変そうな感じでしたが、僕と友達はホイホイ解いてしまいました。
他の人たちの出番を奪ってしまいそうで申し訳ないとは思ったんですが、制限時間もあったのでハイペースで進めました。
一応初心者の方たちは自分で答えに気づく回数こそ多くないものの、謎が解けていくという状況を楽しんでくれていました。良かった。
基本的にはスタッフの人が付きっきりなのでヒントをいっぱいくれます。
初心者だけでもきっとクリアできるよう配慮はしているようです。
そこそこいい謎だったと思います。15分程時間を残してクリアしました。
終了後に1ドリンクついていました。
初心者の方たちはクリアできたことが嬉しかったようで、公演後はすごくテンションが上がっていました。
みんなで写真撮って、LINEの交換までしました。まぁ連絡することは無いと思いますが…。
これで謎解きイベントにハマってもらえれば嬉しいです。
「謎解き制作団体メルエ」ってなんか聞いたことあるなぁと思っていたら、3月に参加したイクスピアリの謎解きを作った団体でした。
僕がブログで酷評した、今年ワースト3に入るイベントです。
今回の公演後にメルエの代表の方がこぼしていたんですが、あれは代表にとっても不本意な作品だったとのことです。
先方にいろいろと無茶な注文をつけられ、中途半端に終わってしまったとのこと。
確かに今回の謎とは全然クオリティが違っていて酷かったので、それが本意でないという話が聞けてよかったです。
今回の「トランプ城からの脱出」には続編があり、公演をやっているとのことです。
また気が向いたら参加しようかと思います!
■データ■
主催:謎解き制作団体メルエ
期間:不明・不定期
参加日:5/17
場所:アローズカフェ
価格:3,000円(当日)
スポンサーサイト