昨年大阪で開催されたイベントの再演です。
2月にも東京・大阪で再演があったんですが、それには行けなかったのでさらに再演の回に行きました。
今回の再演は1公演だけでした。
多分謎解きマニアの人が我先にとチケット抑えたんじゃないでしょうかね。割とすぐ売り切れてました。
週の真ん中の水曜の夜なんて、余程好きじゃないと行かないですよね…。
平日の公演には大体一人で行きます。
一人で行くことには慣れてきましたが、人見知りするのだけは克服できませんね…。
今回のチームは6人全員がソロ参加の男性だったんですが、うち3人は顔見知りの様でした。
そうすると人見知りしちゃいます…。話しかけてくれたのに続かなくてごめんなさい。
某クラスタさんと思われる人もいました。クラスタさんだらけの回だったみたいですね。
今回の公演の特徴は探索が無く、手持ちのスマホ・タブレットを使用すること。
普通は壁一面にいろんな手がかりが掲示されますが、それが一切ありませんでした。
そして謎を解くためにはwebの検索を多用します。
いつものように最初にルール説明・注意事項の映像が流れるんですが、関西の団体が作っているせいなのかユーモアに富んでいました。面白かったです。
そして本編です。
画面にばーんと問題が表示され、あとは投げ出されるので検索します。
謎自体はそこまで難しくなく、量もさほど多くありませんでした。
一問だけ分からない問題があって飛ばしましたが、これは会場内のほぼ全員が解けなったようです。
それ以外の問題はサクサク進みました。さすがクラスタの集まりですね。
そして開始35分で最後の問題を解き、とりあえずの目的を達成しました。
それでは終わらず続きがあるんですが、続きも割とすんなり解けて10分以上残して終わってしまいました。
結果は救出成功。さらに真の目的も達成できました。
今回は15チーム中驚異の10チームが真の目的までクリアしていました。
クラスタだらけだったんですかね。
悩む時間があまりなく進んだので物足りなく感じました。
最近成功する機会が増えてきいて、悔しいと感じることがなくてモチベーションが下がり気味です。
そういった点ではクラスタばかりのチームなのも、成功するという目的は達成できるかもですが楽しむということが十分にできなくなってしまうのかもですね。
今後はあまり謎解きに慣れていない友達と行く機会が増える予定なので、その時は一緒に楽しめるようにしたいですね。
個人的な満足度は☆3.8です。
クリアしたのに嬉しさの度合いが低かったです。
周りがすごすぎて自分の貢献度が低かったせいか、それとも謎が良問と感じなかったせいか…。
■データ■
主催:TEKTONICKS
期間:15/4/8(再演)
参加日:4/8
場所:原宿ヒミツキチオブスクラップ
価格:2,800円(前売り)
スポンサーサイト