「銀河鉄道の夜からの脱出」レポート
- 2015/02/16
- 21:52
「ある冒険者酒場からの脱出」に行った際に、この「銀河鉄道の夜からの脱出」の再演のチラシをもらいました。
冒険者酒場に行った友達夫婦は、旦那の稼ぎがあまり良くなくて貧乏なので何度も誘うのは悪いなと思い、
でも行きたいな~なんて思ってました。
するとタイミングがいいことに、以前一緒にタカラッシュの黄金ドクロを探しに行った人から「謎解きイベント行きたい」と声がかかりました!
ちょうどこの日の予定が合ったので、参戦することにしました。
事前にネットでこの公演の評判を調べたところ、とても難しいとの感想がたくさん。
難しいなら絶対脱出できないだろうなと思いつつも、辞めるという選択肢はありません!
むしろ難しいと評判の公演なら、初心者は参加してこないだろうから熟練者とチームを組んで脱出できるかも!
なんて考えてました。
ストーリーは宮沢賢治の銀河鉄道の夜を題材にしているんですが、僕は原作知りませんでした。
知らなくても全然大丈夫なんですが、知ってた方がより楽しめるとか。
さて、当日です。
席が前回と全く同じ奥の方の席でした。広いところが良かったな。
今回も6人チーム戦ですが、席が狭いので最初から5人分しかセッティングされていませんでした。
チームは僕と同行者の他は、3人組の若い女の子でした。
聞いたところ、みんな謎解きイベントは初めてとのこと。
がーーん!!マジかよ…。
脱出できるわけないじゃん…。
でもこの女の子たちは主催者側のおじさんと仲良さげに話してました。
どんな関係なんだろう。
イベントスタート。
最初に封筒から謎を取り出すんですが、もうこの時点で物が多い!
狭いテーブルでは広げるのも困難なくらい。
立体的になる道具とかもあって、作りこみがすごいです。クオリティが高い!
女の子たちに指示を出しつつ、謎を解いていきます。
最初の小謎だけで結構なボリュームで時間かかりました。
でもちょいちょいさっきのおじさんが女の子たちにちょっかいを出しに来て、しまいにはスタッフに
「この子たち初めてだからいっぱいヒント出してあげて」なんて言って、ほぼスタッフが付きっきりになりました。
助かります。
小謎を解いて報告すると、もう一度同じ問題を使い謎解きです。
同じ問題を違う観点からもう一度解くってすごいと思います。
小謎でもしっかり考え込まれてるんですね。
そして中盤・後半とヒントをもらって解き進めます。
でもやっぱりペースは遅い方で、最後の問題にたどり着いた時点で残り時間があと5分でした。
5分間で考え付く方法で最後の問題を解きましたが、こんなに簡単に解けるわけはないですね。
もちろんこの公演もただクリアするだけではなく、真のクリアがありました。
真のクリアには到底たどり着くことはできませんでした。
これはヒントもらわなかったら1時間じゃ無理ですね。1時間半でも難しいかも。
真のクリアをしたチームは10チーム中1チームでした。
個人的な満足度は☆4.0です。
謎や世界観などのクオリティはすごく高いです!
時間に追われることなくじっくりと解き進めることができたら楽しいだろうな~って思います。
よだかのレコードのイベントはすごく好きですが、開催日が少ないのがもったいないですね。
■データ■
主催:よだかのレコード
期間:15/1/25(再演)
参加日:1/25
場所:東京カルチャーカルチャー
価格:2,800円(+会場で1ドリンク500円)
冒険者酒場に行った友達夫婦は、旦那の稼ぎがあまり良くなくて貧乏なので何度も誘うのは悪いなと思い、
でも行きたいな~なんて思ってました。
するとタイミングがいいことに、以前一緒にタカラッシュの黄金ドクロを探しに行った人から「謎解きイベント行きたい」と声がかかりました!
ちょうどこの日の予定が合ったので、参戦することにしました。
事前にネットでこの公演の評判を調べたところ、とても難しいとの感想がたくさん。
難しいなら絶対脱出できないだろうなと思いつつも、辞めるという選択肢はありません!
むしろ難しいと評判の公演なら、初心者は参加してこないだろうから熟練者とチームを組んで脱出できるかも!
なんて考えてました。
ストーリーは宮沢賢治の銀河鉄道の夜を題材にしているんですが、僕は原作知りませんでした。
知らなくても全然大丈夫なんですが、知ってた方がより楽しめるとか。
さて、当日です。
席が前回と全く同じ奥の方の席でした。広いところが良かったな。
今回も6人チーム戦ですが、席が狭いので最初から5人分しかセッティングされていませんでした。
チームは僕と同行者の他は、3人組の若い女の子でした。
聞いたところ、みんな謎解きイベントは初めてとのこと。
がーーん!!マジかよ…。
脱出できるわけないじゃん…。
でもこの女の子たちは主催者側のおじさんと仲良さげに話してました。
どんな関係なんだろう。
イベントスタート。
最初に封筒から謎を取り出すんですが、もうこの時点で物が多い!
狭いテーブルでは広げるのも困難なくらい。
立体的になる道具とかもあって、作りこみがすごいです。クオリティが高い!
女の子たちに指示を出しつつ、謎を解いていきます。
最初の小謎だけで結構なボリュームで時間かかりました。
でもちょいちょいさっきのおじさんが女の子たちにちょっかいを出しに来て、しまいにはスタッフに
「この子たち初めてだからいっぱいヒント出してあげて」なんて言って、ほぼスタッフが付きっきりになりました。
助かります。
小謎を解いて報告すると、もう一度同じ問題を使い謎解きです。
同じ問題を違う観点からもう一度解くってすごいと思います。
小謎でもしっかり考え込まれてるんですね。
そして中盤・後半とヒントをもらって解き進めます。
でもやっぱりペースは遅い方で、最後の問題にたどり着いた時点で残り時間があと5分でした。
5分間で考え付く方法で最後の問題を解きましたが、こんなに簡単に解けるわけはないですね。
もちろんこの公演もただクリアするだけではなく、真のクリアがありました。
真のクリアには到底たどり着くことはできませんでした。
これはヒントもらわなかったら1時間じゃ無理ですね。1時間半でも難しいかも。
真のクリアをしたチームは10チーム中1チームでした。
個人的な満足度は☆4.0です。
謎や世界観などのクオリティはすごく高いです!
時間に追われることなくじっくりと解き進めることができたら楽しいだろうな~って思います。
よだかのレコードのイベントはすごく好きですが、開催日が少ないのがもったいないですね。
■データ■
主催:よだかのレコード
期間:15/1/25(再演)
参加日:1/25
場所:東京カルチャーカルチャー
価格:2,800円(+会場で1ドリンク500円)
スポンサーサイト